top of page
検索

赤ちゃん歯みがき、歯ブラシ選びのポイント②

  • 執筆者の写真: スタッフ
    スタッフ
  • 2020年4月28日
  • 読了時間: 1分

握りやすい歯ブラシを


赤ちゃんの歯みがきは、最終的に自分で歯を磨く習慣をつけさせることが目標です。 いずれは自分で歯みがきを行えるよう、握りやすく扱いやすい形状の歯ブラシを選んであげましょう。 判断が難しければ、歯医者さんに相談してみてください。


毛が密集した歯ブラシを


歯ブラシは、毛の密集度によってもその働きに差が出てきます。 毛が密集した歯ブラシは、歯垢をよく落とせるため虫歯・歯周病予防に期待ができます。 赤ちゃんの歯みがきに限らず、幼児や大人の場合であっても同様なので、覚えておくと良いでしょう。


赤ちゃんの歯ブラシは1か月が交換目安


赤ちゃんの歯ブラシは、1か月を目安に交換するようにしましょう。 長く使い続けていると、毛先が広がり弾力性がなくなって、汚れをかき出す力が弱まっていきます。 さらに、歯ブラシについた雑菌の数も増えていき、赤ちゃんの身体に悪影響を与えかねません。

大人の歯ブラシも1か月程度が交換目安です。 毎月決まったタイミングで家族全員が歯ブラシ交換をするなどの、ルールづくりをしておくのも有効です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
鳥人間大会

今年も恒例な鳥人間大会が琵琶湖 彦根湖岸で行われました。由緒あるこの大会は今年でなんと46回目‼️ すごいですよね、46年ですよ? こんなB級サブカルスポーツ番組が46年も続くなんて驚きですよね。私達、愛知学院航空研究部=当時、ハンググライダー班と熱気球班がありました。...

 
 
 

Commenti


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

Nagoyashi,Moriyamaku,Kitayama 2-2-4

Tel: 052-792-1338

  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
  • White Google+ Icon
bottom of page