top of page
検索

トリックオアトリートの意味

  • 執筆者の写真: スタッフ
    スタッフ
  • 2018年10月13日
  • 読了時間: 1分

トリックオアトリート

英語で

Trick or Treat

と書きます。

この言葉は一般的に、

「お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ。」

という意味で、基本的に子供がお菓子を貰う為に大人に向けて使われる言葉です。

それぞれの単語意味は以下になります。

  • Trick…いたずら、悪さ、惑わす

  • or…◯◯または△△ (接続詞)

  • treat…もてなし、ごちそう

ですので、直訳すると

「いたずらか、もてなすか」

上記だと言葉的におかしくなりますよね。

実は実際には、もっと長い文章で構成されているんです。

Treat me or I’ll trick you.

「私をもてなしなさい。でなければ、あなたにいたずらしちゃうぞ。」

この文章を短く、言いやすい表現にしたのが

Trick or Treat

となります。

そこで、いたずらされたくない私達は子供達にお菓子を与える訳です。

ですが、本来の単語の意味合いとしてはトリート(treat)は“ごちそう”という意味であって、“お菓子”ではありませんね。 しかし、ハロウィンは基本的に“子供がお菓子を貰いに家へ訪れてくる”という設定なので、自然と

「子供にはお菓子が一番!」

となって、自動的に子供にとってのごちそうはお菓子となる訳です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
鳥人間大会

今年も恒例な鳥人間大会が琵琶湖 彦根湖岸で行われました。由緒あるこの大会は今年でなんと46回目‼️ すごいですよね、46年ですよ? こんなB級サブカルスポーツ番組が46年も続くなんて驚きですよね。私達、愛知学院航空研究部=当時、ハンググライダー班と熱気球班がありました。...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

Nagoyashi,Moriyamaku,Kitayama 2-2-4

Tel: 052-792-1338

  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
  • White Google+ Icon
bottom of page